このスチームロボ、個人的に特に大好きなアイテムです。リアルな外観でありながら「機関車ロボ」や「D51 ロボ」ではなく「スチームロボ」としたのは他が全てカタカナなのに合わせたのだろうと思いますが、子供が脳内妄想で「ヘイ、ジャイロ、ちょっとxxしてくれないか?」「オッケー、スチーム」などと遊ぶ時「オッケー、機関車」等ではやはりカッコ悪いですからね…ってそんな遊びしてたの私だけかしら(汗)。
まず、ジェットロボと同じくサングラスタイプの大きな目がかっこよく、顔が凛々しいですね。また初期6体の中では珍しく現物を意識したリアルなメカ形態なわけですが、このリアルさとかっこよさはただ者ではありません。とにかく真っ黒くて、しかもいかにも重機関車然とした重量感が子供の(というか私の)心を痺れさせました。
腕は折り畳み式ではなく体内に引っ込む(押し込む)ようになっています。これは一度押し込むと引き出しにくいという欠点があるもののその分メカ時のリアリティが増すシステムですね。
特筆すべきは足でしょう。変形システムそのものはバトルロボと同様前屈タイプなのですが、バトルロボと違い変形するための関節が腿にしかないため腿がそれほど長くならず、というか脚部はほとんど全部スネに見えるため非常にコンパクトでかっこよい印象を受けます。
変形完了!
基本的にバトルロボと同じシステムでありながら、NO.5 の時点で既にここまで改良されているのは凄いですね。というか、私の記憶どおりこの初期6体が同時発売であったとするならば何故バトルロボもこのスチームロボ同様腕が体内に収まるようにしてくれなかったのかとやや残念に思います。
腕側面のモールドがまた実によく出来ている
ロボット時の胸に「D-5147」と書かれている(シールが貼ってある)のですが、こんなところに書いてあっても実際機関車形態になった時に胸は全く見えなくなるわけですから意味がありません。マシンロボは変形前と後でがらっと見た目が変わる、つまり「ロボットの時には元が機関車であったとは一見思えない」というようなデザインが魅力だと私は思っているのですが、これは当時からそう感じていました。なので幼心に「どうしてロボット時にしか見えない部分にわざわざ型番を書いてリアリティを増そうとしているのか?」と疑問でしたね(いやなガキじゃのぉ)。まぁ、このメカの元ネタはやはりD-51なのだなとわかって嬉しかったりもしましたが。
つま先はロボット時に尖っているデザインになっていて人間体型に近い部分です。これがまた機関車時には実に上手く処理されていて、というか機関車のデザインを上手にロボットのつま先に持ってきた、という方がいいですね(機関車の正面部分が頭と足の裏になる)。とにかく両形態におけるデザインが、互いに足を引っ張りあうことなく完全に調和しているのです。見れば見るほどよく出来ているなぁと子供ながら本当に凄いと感じました。
またデザインだけでなく、この脚部は折り曲げて機関車形態にする時ダイキャストが「かちっ」と鳴るんですが、そこもまたお気に入りのポイントでした。