Top
案内
模型
音楽
Column
Blog
模型制作記録> MGアレックス制作記録

MG・RX78NT-1 アレックス

−制作記録−

  1. 前説
  2. 頭部
  3. 胴体
  4. 腕部
  5. 腰・脚部
  6. 武器類・その他
  7. カラーレシピ等

1. 前説

〜事の発端〜

 ゲルググの年内完成が危うくなり、しかも、ゲルググばかり弄っているとどうにも神経がまいってくる(先の見えない苦しい作業ばかり)ということで、「あまり思いいれの無い機体を、“ほとんど素組み”でさくっと仕上げたい」という衝動に駆られ、選んだキットがMGアレックスでした。

 思い入れの無い(薄い)ということは、決して「手を抜いて作る」ということと同義ではありません。

 ただ、一年戦争やZ系の機体というのは、アニメ作品からくるイメージ、旧設定画のイメージ、 幼い頃からの刷り込み等々、「このMSはここがこうなってなきゃイヤだ!」といううっとおしいコダワリが自分の中にあったりするわけで、売られているキットの素組み状態が自分の中の機体イメージとかけ離れている場合、大改修せざるを得なくなります。

 その点、ゲルググ等と違ってアレックスなら、そもそも私はOVA「ポケットの中の戦争」を見ていませんし、「アレックス」という機体に関して“特に熱い思い入れ”を持っているわけではありません。まぁ、ゲルググだってそれほど好きな機体っちゅーわけじゃないんですが(爆)。

 思い入れが「あまり無い」と「全く無い」ではまた違います。やはり、私としてはまだ「0083すたーだすとめもりぃ」の機体を作る気にはなれません。しかし、アレックスなら自分の中に「そこそこのイメージ」というものはあります(リアルタイムで旧設定画の公開やOVA発売の時期を過ごしていますので)。そんなわけで今回は「なるべくさくっとMG一体仕上げるぞ」という意気込みでMGアレックスを作ることにいたしました。

〜改造の指針を探る〜

 「改造のための改造は嫌い」という私ですが、やはり「全くの素組み」というのも抵抗があります。とりあえず仮組みしてみますと…

写真1

 いいんです、これがまた。ヘタにプロポーションを弄ろうとすると、大改造が必要になってしまうと思いました。それほど、小気味よくまとまった、非常に煮詰められたスタイルであると感じました。

 私的には「OVA設定を忠実に再現」という方向性も“アリ”ですが、それはそれでゲルググ並の大改修作業になってしまいます。しかし、じゃあどうしようかというと、ホントに弄る所が見当たらない感じです。こーいうときは、とりあえず資料等を見ながらどういう風にキットを弄るか色々検討してみます。

 結局、まず、“自分の中のアレックス像”をしっかり固め、「アレックスはここがこうなっている機体」という“記号”的なものを、MGの形状を極力生かしつつ、盛り込むことにしました。

 その他、「チョバムアーマー装着ギミックのために犠牲になっている(と思われる)部分を修正」 「どうしても気になる箇所だけを修正」 することにしました。

〜私のアレックス像〜

 私は旧設定画を大事にする男です。まぁ、カトキナニガシさんの描く画稿がそんなに好きじゃないっつーのが大きいんですが(爆)、やはり、その機体が初めて世に現れ出た、そのファーストイメージを大事にしたいと考えます。

 てなわけで、旧設定画及びその頃に発売されたBクラブ製ガレージキット(の写真)なんぞを眺めつつ、アレックスイメージを固めていきました。以下、超個人的なアレックスのイメージ(特徴)。

・末端肥大で、素立ちですでにパースが付いているかのようなスタイル。

・上↑に関係して、頭から爪先までの全身が三角形を成す。顔が小さい。

・顔全体もまた、三角形(上すぼまり末広がり)。

・肩が大きい。

・腰のフロントアーマーが縦に長い。

・腰のサイドアーマーがやたら小さい。

 てな感じでしょうか。こういった記号を、MGアレックスのスタイルに合わせつつ、調整しながら盛り込んでいくことにしました。

(以下、おおまかな改修箇所)

写真2

2003年11月

next : 2. 頭部

ホーム模型制作記録> MGアレックス制作記録 ▲ Page Top