Top
案内
模型
音楽
Column
Blog

『ガンダムMk-IIのデザイン』に関する考察

Mk-II 各キット徹底比較検証

5. 背部

 ごく簡単にですが、背中についても触れておきます。

写真17

 この1/144キットの背中があまりにも色っぽいので、言及せざるを得ませんでした。ゆるやかにカーブを描くライン(直線でない二本の黒線に注目)が絶品です。ただ、黄色い丸で示した箇所に(かなりゆるいんですが)うっすら折れがあります(面構成を分かりやすくするために左側は黒い線で強調してあります)。この折れが全く無かったとしたら完璧に設定どおりだったんですが。ともあれ、このラインの色っぽさは特筆すべきものです。

 また、実はこの背中の部分というのはなんと! バックパックを付ければ全く見えなくなる部分なんですね。にもかかわらずこれだけの「いい仕事」をしたかつてのバンダイ開発スタッフには敬意を表さざるを得ません。


写真18

 比べるとちょっと残念なのがHGの背中ですね。色っぽさでは旧キットに劣ります。しかし! 実はAと示した面には、折れが全く存在しません(旧キットでは黄色い丸で示した部分)。

 分かりやすくするために、もう一枚。

写真19

 黄色い線で示したような折れが存在しないわけです。ここが真っ平らになることで側面から見たときのV字が無くなってしまっているのかもしれませんが、面処理としては設定に実に忠実です。これもまた小気味よい処理というか、気持ちのよい立体化ですね。


 さて、参考までにHGUCをば。

写真20

 MG以降のキット全般に言えることですが、本来複雑な多面体であるマーク2に対し無理やり「縦横+細いC面」という解釈を当てはめることで、面白みの無い直線的な面構成になると同時に、設定にない変な面が生まれてきます(先に示したAの面には確かに折れがないんですが、その代わりその下には変な三角形のC面が出来ています)。それにしてもまぁ、ものの見事に直線で構成された背中ですね。


 補足訂正です。上の写真はラインの引き方を間違えてます。正しくは↓こちら。三角の面取りがあるのは黄色い面であって、その下の面ではありません(上の写真は間違い)。

写真21

 更に、設定画を目を凝らしてよく見てみますと、ちゃんとここには(うっすらとした)折れがありますね。つまり、旧1/144とHGUCの方が設定どおりの形をしているということであって、上記の「A」で示したHGの面に折れが無いのはHG独自の解釈ということです(前方の面に折れが無いため後ろにも無いかと思っちゃいました。思い込みで解説してはいけませんね。反省反省)。

 そしてまた、ここでも旧1/144の完璧さがより一層明らかにされましたね。もう「設定画どおりの」という意味で言えば、ホント旧キットの解釈は凄まじいものがあります(かっこいい・悪いはまた別の話になりますが)。


写真9

 この写真が「やや前倒しになった状態」を捉えたショットであったため気づかなかったのですが、実はこの旧キット、「気をつけ」をすると、しっかり背中が「S字」に反っています。HGやHGUCはもちろん、地面に対し背中は垂直です。こういう細かいところで、旧キットは「そこはかとない色気」をかもし出しているんですなぁ。

 更にさらに、腕の接合部の切り欠きの形状も秀逸です。胸の前方の方に切り欠きが伸びているわけですが、ムーバブルフレームのパーツを嵌めるのにこんなに大きい切り欠きは必要ありません。切り欠くことにより可動範囲が大きくなるというわけでもありません。ひとえに、「設定画がこうだから、こう」という切り欠きなわけで、模型生理学(?)的に言えば全くの「無駄」なスペースということになりますが、ここら辺にも、このキットを開発した人の「コダワリ」を感じる事ができます。


'04年3月(頃) 記

next : 6. 腕部

ホームColumn『ガンダムMk-IIのデザイン』に関する考察> 5. 背部 ▲ Page Top