Top
案内
模型
音楽
Column
Blog
模型制作停止記録MG F2ザク制作記録> 5. 胴体2

MG・MS06−F2 ザク

−制作記録−

5. 胴体2(外観)

エステでシェイプ

 とにかくやたらボリュームのある胸をひたすら小さくしていく作業です(私はそもそも巨乳よりどっちかってぇと貧乳の方が好みですしぃ)

 長谷川版のザクやカトキデザインのMSに限らず、たいてい、「かっこいいロボット」というのは普通胴体が小さいものです(スーパーロボット系はほとんどみんなそうですよね)。これに対し、(特に大河原さんが描くザクやアニメイメージの)ザクやボトムズというのはやや寸胴の胴体をしていて、その「かっこ悪い」バランスが非常にかっこよく魅力的なわけです。

写真1

 (腕や肩の大きさは同じ)

 この「寸胴で足が短い」バランスは個人的に非常に好みなのですが、今回は「ごく普通にかっこいい」長谷川版の再現ですから、どう考えても大きすぎる胴体をなんとかしてシェイプしてやらねばなりません。

 前述の柳生圭太氏の作例でも胴体はやはり左右に幅を詰めており、「お、やるじゃねぇかこいつぅ♪」という感じなのですが、一体どこをどのように詰めたのか写真を見てもイマイチよく分かりません。後ハメも考えての工作なのか、それとも内部メカを塗装してマスキングしてからの作業なのかも思いっきり不明です。柳生氏のせいというよりは、こういうところに「かゆいところに手が届かない」模型誌の限界を感じてしまいます(紙面には限りがあり、途中経過の写真に大きなものを何枚も使う訳にはいきませんからねぇ…)。

 文句を言っても仕方が無いので自分で考えることにします。あーでもないこーでもないと頭をひねり、私が考えた幅詰め箇所と方法は以下のとおりです。

写真2

 胴体をよ〜〜く見ると、丸で囲った箇所↑に「ここで幅詰めしてね、うふ♪」と言わんばかりの印があります。もちろんそのような意図で付いているマークでは無いと思いますが(笑)、ここで詰めてやることにしました(見難いかと思いますが、黒マジックで示した箇所↓です)。

写真3

 でもって、切断後の記念撮影↓。マジックの部分だけしっかり切り取れました。

写真4

 既にお分かりのように、この改修には「極薄で超高精度のノコギリ」が必要不可欠です。お金を溜めて買っておきましょう。

 実は私もアレックスを売っぱらったお金でようやく念願の「ハセガワトライツール・模型用けがきノコギリTP-04(刃厚0.1ミリ)」を購入できたのですが、HJ01年5月号にて初めてその存在を知って以来3年間「欲しいよ〜欲しいよ〜」と思いつつ高くて手が出せませんでした(苦笑)。しかし今ではもう「これが無きゃ改造なんてできないっ!」と言うくらいになってしまいました。ギャンやジムスナやゲルググで30分かかっていた作業が1分以下で済んじゃいます。気合の入ったモデラーさんでしたらニッパーの次に買うべきアイテムだと言ってもいいくらいです。素組み派にも筋彫りに非常に有用(というかそもそもの用途はそのため)。超絶オススメアイテムです(ふにゃふにゃで曲がりやすいので注意)。

 続いて裏側を見てみますと…おおっ!やはりここにもバンダイさんの気遣いがっ!(違うって)

写真5

 まるで表と連動しているかのように「こっちはここで詰めるのよ♪」という線が腰(矢印で示した箇所)に入っています(いや、ただのディテールだと思うんですけど…)。こちらはこの線に従い幅詰め。

 向って右側だけ詰めた状態↓。やや微妙ですが左右合わせると結構詰まります。

写真6

 この後ヤスリがけによる削りこみで更に詰めます。


 さて、幅の調整の後はいよいよ外観を弄ります。ザクF2という機体の特徴としてよく言われるのが「鳩胸」。胸がどどーんと前に張り出しています。

 たしかにカトキさんの描く画稿でも前に出ているように見えますのでカトキさんの意図としてもやはりこの部分は前に張り出しているべきなのでしょう。しかし、私はあえて言いたいっ!

 そもそもこの部分は、

 「デザインとして張り出しているだけなのであって、実際に張り出しているわけではない」

 のであります。どういうことかというと、そもそもこのデザインの胸(たすきがけ部分)は「通常のザクがゆるやかに盛り上がった形状をしているのに対し、キュべレイのようなスロープ状のデザイン」を“している”だけで、真横から見てみると実はそんなに前に突き出ているわけではないと言う事です。モデルグラフィックスの大団円号(長谷川ザク掲載号)の解説でも「カトキザクはパテ盛りによるボリュームアップを繰り返しても設定画から遠ざかるだけで削り込みでなければ似るはずがない」という記述がありますがまさにそのとおりだと思います。

 というわけで、とりあえず出っ張った部分を思いっきりぶったぎり、プラ板を裏打ち。

写真7

 表から裏からアルテコパテをひたすら盛っては削り、形状を出します。上から下にかなり急角度ですとんと下がっている感じです。

写真8

 かなり苦戦するかと思いましたが、ここまでは割りと楽に出来ました。ギャンやゲルググを経てこの手の改修に慣れてきているのかもしれません。ただシンメトリー(左右対称)を出すのがつらそ〜〜と思ったのですが、

写真9

 このように左右張り合わせてしまえば片方にあわせてバランスを取りやすいことに気づきました。いや〜こういうパーツ分割は助かるなぁ。バンダイさん、またしてもグッジョブ!


 真横からのショットです。それほど前方に突き出していないのが分かると思います。

写真10

 (胴体に関しては制作が進み次第この後も更新する予定)

'04年5月 記 

'06年4月 再録

next : 6. 肩部

back : 4. 胴体1(内部機構)

ホーム模型制作停止記録MG F2ザク制作記録> 5. 胴体2 ▲ Page Top