Top
案内
模型
音楽
Column
Blog
模型制作停止記録MG F2ザク制作記録> 6. 肩部

MG・MS06−F2 ザク

−制作記録−

6. 肩部

肩なのさ

 実はこのF2ザクの制作において、一番初めに手をつけた箇所がこの肩、スパイクアーマーからです。

 長谷川ザクはとにかく「でかっ!」というほどスパイクアーマーが大きく、その目安は「胴体がすっぽり隠れるくらい」なのです。しかし、本来ですと「脚を太く長く、頭を小さくしていくことで三角形になった全身のバランス」に対し、「つじつまを合わせるために結果として肩が大きく怒った感じになる」んですよね、順序としては。

 つまり

写真1

 このような↑バランスの全身に対し、

写真2

 このように↑釣り合いを取るべく、

写真3

 肩はこのくらい横に広がるというわけです。

 そんなわけで本来は足首から作業を始めた方がいいのかもしれませんが、私は「比較的工作が簡単そう」というしょーもない理由により(爆)、まずスパイクアーマーから始める事にしました。まぁ、かっこよく自己弁護するならば、「素組みの状態の肩に付いているとやたらくそでかく見えるスパイクアーマーが全体の改修が進むにつれてだんだんと違和感がなくなっていく」という方法論を取ったわけです。


 で、早速工作開始。まず、思いっきりぶった切り、プラ板をチョーテキトぉ〜に貼り付け。

写真4

 前述のHJ柳生氏の作例でもこのスパイクはやはり大型化されています。その幅は2ミリ。しかし、たった2ミリの幅増しでは「胴体がすっぽり」隠れませんのでここは思い切って4ミリ増してみました。

 隙間をエポキシパテで埋め

写真5

 更にその後エッジを薄く処理するために淵に0.5ミリプラ板二枚を貼り付けました。結果として全体で5ミリ増したことになります。

写真5

 あとはアルテコパテで整え(なんだかジャガイモみたい…)、

写真6

 キットのモールドを全て埋め、スパイク基部を掘り込んで別パーツ感を演出したり、定番の「エッジうすうす攻撃」で処理していきます。

 成形終了。結局フルスクラッチ並に時間がかかりました(因みにWindowsのIME2000によると成形は形を作る、成型は型に嵌めて作る、整形は形を整える、だそうです)

写真7

写真8

 ここまででかいスパイクだと裏も結構見えてしまうため、裏側も妥協せず面処理。

写真9


 次に肩内部(肩そのもの)です。MGザクでは縦に長い長方形、MG/F2では正方形になっている肩ですが、長谷川スタイルではずばり「横長の長方形」。よって左右に幅増しです。

写真10

 HJ柳生氏の作例では左右0.5ミリずつ計1ミリ幅増ししているのですが(ホントにこの方、改修のツボが的確すぎ)、長谷川ザクの肩を見るともう少し大きくみえますし、前述のバランスの関係から見てもここはぐぐぐっと大きくしたいところですので、左右1ミリ、合計二ミリ幅増ししました(単純な好みの問題で言っても、横長のザク肩って好きなんですよね)

 当初はここまでにするつもりだったのですが、 コダワリのコダワリを追求するべく、更に長谷川版に近づけることに。

写真11

 肩のウインナー型モールドが太く短いのがどうしても気になってしまったので、キットのモールドをパテで埋め、細く長い穴をくり貫いたプラ板を貼り付けました。スパイクアーマーで見えなくなる左肩も、「めんどくせ〜」とか言いながらちゃんとやりましたよ、えぇ(この後エッジをヤスって丁寧にC面を出すわけですが、これまたスパイクに隠れると思うと更に虚脱感倍増ですね…)


 右肩のシールドも、中々楽をさせてもらえないポイントです。長谷川版のシールドは上面の面積が少なく、真正面から見て幅が短いのです。よって、マジックで塗った箇所をごっそりカット。

写真12

 この工作は「肩が胴体から離れている」錯覚を起こさせ、前述のプロポーション取りに関して言えば「より肩幅が横に広がっているような」効果を得られます。

 で、更に下にも延長してやります。この延長方法なんですが、見てやってください、この↓間抜けなやり方(苦笑)。

写真13

 もちろんちゃんとプラ板を切り出して延長すればいいんですが(因みに5ミリほど伸ばしました)、「そこら辺に転がっている余ったプラ板が勿体無い」という貧乏性ゆえの悲しい廃材利用です。かなり笑える状態なのであえて写真に撮ったわけなんですが、そもそも「先に切り取った上面部分をここに移植すればもっと楽で経済的」だということに、改修後しばらく経ってから気づきました(大馬鹿)。

 更に改修は続きます。肩との接合部がキットだと四角いブロック状なので、バー二アパーツ(コトブキヤ製)の輪切りを仕込み、長谷川版と同じく円状にしました。

写真14

 実は「ここだけは長谷川版と違うけどまぁええじゃろ」ということにして逃げようかと悩んだ箇所なのですが、

「もうここまで来たら、徹底的にコピーしてやるわい!」

 と開き直りました。更にシールドの「折れ」部分にもパテを盛りゆるやかに整形。シールド裏のモールドも埋めようかキットを生かすべきか悩みましたが、「完全コピー」敢行のため、潔く埋めてしまうことにしました(写真はまだ埋める前の状態です)

 シールド淵に存在するC面も全て埋めてエッジ出しをしてやりました(言うまでもなくお手本の長谷川版にC面がないからそうするだけです。私は本来あまりバンダイエッジを気にせず、むしろ意図的に残す事が多いんですけどね)

'04年5月 記 

'06年4月 再録

next : 7. 腕部(以降、制作が進行次第更新予定)

back : 5. 胴体2(外観)

ホーム模型制作停止記録MG F2ザク制作記録> 6. 肩部 ▲ Page Top