Top
案内
模型
音楽
Column
Blog
模型制作記録GMスナイパー制作記録> 4. 脚部・顔・試練の肩関節

GMスナイパー制作記録

ただのジムからカスタムへ 〜スナイパーカスタム編〜

4. 脚部・顔・試練の肩関節

 さてさて。

 話が前後していますが、実は首まわりの前に足をいじってみました。

 旧キットを思いっきり生かす方向で、とりあえず関節を丸ごと移植。すると…あらっ?いいじゃんいいじゃん!ちょっとちょっと、うそーーん!

 なんと、

 バチピタ〜〜〜

 です(写真5 ↓ 参照)。

写真5

 10数年前のキットながら、まるでこのHGUCのために最初から計画されていたかのようにばっちり収まります。いや、HGUCが、旧MSVとのニコイチを想定して設計されているのでしょうか。ともかく、「足が太い」ということを無視すれば、はっきりいってもう、何も言うことはありません。なんせ、可動範囲まで拡大してしまいました。驚き。

 足首等に関しても、どのみちHGUCはシリンダー部を自作って定番なので、多少いじらねばなりませんが、それ以外はパーツをまんま使用できそうです。強いて言えば、きり飛ばしたパーツの処理がやや大変そうですが。

(以上写真6 ↓ 参照)

写真6

 その他の加工。

 腰まわりです。写真を見てもらったほうが早いです(写真7 ↓ 参照)。

写真7

 (いや、見てもよくわからんってクレーム来そうだな…)

 で、試練の顔加工です。バイザー下部は「その他の加工(上の写真7)」にて既にお見せしたとおりです。他の部分、つまりGM制作における基本工作としての顔の改修ですが、これは『電撃ホビーマガジン』(以下DHM)01年10月号の星野利章氏の記事を参考に、クリアーパーツの後ハメ加工を行いました。メチャ大変&神経を使う箇所です(泣)。

 あと、スナイパーカスタムとノーマルジムは後ろのとさか(?)部分の形状が異なる為、MSVのキットからそのまま移植してきました。普通はエポパテ等で作ってしまうんでしょうけれど、あえてキットパーツ主体で制作です。エポパテのストックを使い果たしたなどとは口が裂けても言えません(いや、真面目な話、このように形状が出てる部分はそのまま利用して、隙間だけパテで埋める方がかえって楽っす)。

(以上写真8 ↓ 参照)

写真8

 でもって。まだ写真は撮ってませんが、今日バイザー上部を弄っていて、あることを思いついてしまいました(またかよ…)。これはちょっとしたプレイバリューになるぞ。しめしめ。ということで、完成まで内緒にします(うーん。いけずぅ)。

 試練その2。肩軸関節の作りこみです。

 とりあえず、参考にしたのは『月刊ホビージャパン』(以下HJ)01年8月号の宮下憲一氏のHGUCガンダム作例。機構的には、これをマネてみることに決定。

 で、まずはポリパーツを探します。上手く利用できるパーツを持っていない場合は買いに行かねばなりません。しかし!ここでも超絶ラッキーなことが。なんと、「使ってくれよぉ〜だんなぁ〜」と言わんばかりに、ピッタリのパーツが、キット仮組み後に、ランナーにまんま残っていました。

 で、作ってみました。機構・工作は写真を参照(写真9 ↓)。

(負荷がかかる箇所なので、撮影後アルテコパテで目一杯補強しました)

写真9

 因みに、ボディ両脇に1・2ミリプラ板を張り付けて幅増ししてあります。これで、大きめのバックパックをそのまま使用できます。「なんかすごいものを背負っている=カスタム機」のイメージを大事にするため、そのままの大きさで使用してみたかったのです。決して、「幅ツメがめんどっちーから」ではありませぬ!(←ホントか?)

 また、ボディを大きめにすることで、足の太さに対する印象を若干減らすことが出来ます…というか、出来るハズ(↑これはホントに、そういう効果を狙いました)。

next : 5. モチベーションを持続させる!

ホーム模型制作記録GMスナイパー制作記録> 4. 脚部・顔・試練の肩関節 ▲ Page Top