ここから先はピボットマークII制作に当って終始まとわりつきやがった苦労話になります。んが、そもそも苦労話というのは、語る側は不幸だった自分に酔っているので語れば語る程気持ちよく、聞かされる方としては面白くも何ともない苦痛なだけのもの、と大抵は相場が決まっているわけでして、本来こういった場に残しておくべきものではないのでありますが、まぁ、大河原邦男模型コンテストにかけた私の情熱や意気込みの一端をそこはかとなく感じて頂ければと。「大河原邦男」の名が冠されたコンテストでなければ、私はここまで必死にはなれなかったことでしょう。
とにかくたった二週間しか時間が無かった訳ですが、模型制作に使っている机、に使っている椅子がですね、これ、皆様のご好意によって溜まったAmazonポイントで購入したものなんですが、そもそもここんところずっと模型作ってなかったもんですから、体に馴染んでなくてですね、数十分座ってると腰が痛くなってくるんですよ。椅子の上であぐらをかく私がいけないんですけども。それでも制作を始めた頃はなんとか我慢出来てたんですけどこれが数日経って来ると結構馬鹿に出来ない足枷になってくれやがりまして。ちょっと作ってはベッドに寝て腰を伸ばす、また作る、またベッドに…っていう。まず肉体的にこれがしんどかったですね。
溶剤臭にまつわる苦労は模型制作上ではありがちなのですけれども、ご多分に漏れず我が家族もあまりいい顔はしてくれません。自作塗装ブースで常に換気してはいるものの、花粉のせいか臭いに強烈に敏感な家族が一名おりまして、肩身が狭かったですね。普段ならもう少し時間や日にちに気を使って作業出来るんですが、期日が迫っていたので悠長なことも出来ず。ラッカー溶剤は臭いもきつく健康にも害がありますから、最近真剣にファレホの導入を検討しています。
なんかねぇ、歳なのかな、単に不注意なのかな、よくポロポロとパーツを落とすんですよ。で、部屋を綺麗にしていない私が悪いんですが、MG グフカスタムではそれでパーツを丸ごと一つ紛失したんですね。で、結局バンダイさんにパーツ請求したんですけども、いまだにそのパーツは出て来やがりません。そんなに大きい部屋でもないので「ここに無きゃおかしいだろ」と思われる箇所は悉く探したんですけど、もうね、次元の狭間に落ちたとしか思えない。この手の「予想外の出来事」っていう奴がピボットにも、っていうか、模型制作にはもしかして須らく付き物だったりするのでしょうか、ありましてね、ピボットでも結構落としては青くなったりしましたです。こんな古いキット、失くしたら最後パーツの請求しようがありませんから。古いキット作るのって怖いな〜、パーツ請求出来るって有り難いな〜ってつくづく身に沁みました。
あ、それと、パーツ洗浄の際にも小さいパーツを流しそうになりました(まさにガクブル)
塗装に入ったのがですね、いいですか、三月の十日がコンテストの締め切り日で、塗装開始が九日の四時四十八分(八日の夜中)ですよ。で、やっと塗装出来る、グフカスより全然パーツ数少ないし余裕だぜ、表面処理もバッチリやったからサフ吹いたらすぐ各色吹けるぜ、と思ったらですね… サフが吹けない… という事態に。
どういうことかと言いますとですね、グフカスにサフを吹く際、サフを四倍希釈してたんですね。で、どうせすぐピボットにも使うからと思って紙コップに入れて取っておいて、ラップで蓋をしておいたんです。ただ、やっぱり数日経過してますんで、ある程度シンナーが揮発しているだろうと思ってシンナーをちょいと足したんですね。それがいけなかった。予想より全然揮発してなくて、っていうか揮発してるくらいが(三倍希釈くらいが)塗装にはむしろ最適な訳で、レギュレーターをどう弄ろうがどうしようもないくらいのシャビシャビになってしまったんです。さぁ困った、今からサフを注文したってAmazonですらまず間に合わない、かと言ってサフレスで済ます自信は無い。傷のチェックは最低限したい。サフを吹いたらこんなに傷が!ってのはグフカスタムで散々経験した。ぐぬぬどうしよう…。
悩んだ挙げ句ピンと閃いた苦肉の策、「サフ代わりに濃い目のグレーを吹いたらどうだろう」 これでなんとか持ち直しました。人間土壇場になれば無い知恵を振り絞るものです。しかしまだまだ完成を妨げる事態は続くのでした…。
グレー吹いてみたら予想通り…っていうか予想以上に傷が。グフカスで懲りていたので今回表面処理には相当気を使ったつもりだったんですね。ところが実際は「気を使ってなかったのと同じくらいあるじゃん」と感じるくらいに傷がありありと。いや凹みましたこれは。これ全部処理し直すのかよ…と、ダメ出ししたパーツを数えて気が重くなりましたが、それでも「いや、グフカスのパーツ数 に比べたらピボットの全パーツ数なんぞたかが知れてる、全パーツ処理し直すとしたってまだなんとかなるくらいだろう、なんのこれしき」と自分を奮い立たせました。
地獄のようなマスキング作業を終え、やっとスミ入れまでこぎ着けた所でまたしても試練が。
さ、楽しいスミ入れだ♪ と思ってペトロール溶剤でタミヤエナメルのジャーマングレーを溶こうとしたら、なんとこれが 溶けない 。溶けるのではなく、塗料の固まりが分離してしまう。何故じゃ…。
その時脳裏に思い浮かんだんですよ…「ラッカー塗料は、古くなって一見使い物にならなくなったものでもラッカーシンナーを加えて放置すれば復活する。しかしエナメル塗料は一度固まってしまうとXXXXX(←よく覚えていない、なんか化学的な理由)のために、エナメル溶剤を加えても再び使えるようにはならない」という話を。
ただ、これを聞いた(ネットで見た)時にはワタクシ半信半疑でして、「うんにゃ?私はペトロール溶剤で古い塗料を溶いて使ってるけど?」とかって思ってたんですよ。しかし今目の前で確かに「塗料が溶けない」という事態が起こっている……。
せっかくここまで作って、エナメル塗料でスミ入れや細部塗装が出来ないのか…それは余りにも見た目がショボい、ショボすぎる…ぐぬぅ。またしても絶望が私を襲いました。モデラーさんならよくわかって頂けると思いますが、せっかくせっせとスジ彫りしたモデルにスミ入れしない物足りなさ、ショボさ、空しさ、この空虚感を想像して頂きたい。ただでさえ大きさで見劣りするオモロイドなのに、スミ入れしないのではショボさ倍増です。これでは本当にただの笑い者です。うなだれました。
しかし、やはりおかしいのです。私はこれまでにペトロール溶剤で古い塗料を溶いて使ってきたことが何度もあったはずなのです。実際に古いエナメル塗料(どのくらい古いって、90年代に買ったもの)を21世紀に入ってから使えてたはずなのです。
そこで気がつきました。今使ったペトロール溶剤は「無臭性」タイプのものであったと。
そう、この無臭性タイプ、買ったのは随分前ですが使うのは今回が初めてでした。私はペトロール(及びタミヤエナメル)溶剤の臭いがかなり苦手で、むしろラッカーの方がまだマシだと思うくらいなのでこれを見つけた時にこれ幸いとストックしておいたのです。もしや、普通のペトロール溶剤なら使えるのでは?
結果はビンゴでした。ジャーマングレーは使い物にならなくなってしまったのでフラットブラックを使いましたが、何もしないよりは圧倒的にマシです。どんどんモデルが引き締まります。ホッと胸を撫で下ろしました。
白々と十日の朝が空ける頃、ようやくデカールを貼れる状態にこぎ着けました。しかし、当然にして当然のごとく、付属のデカールは使えませんでした。…んが! オバカさんな私は使えると思ってたんですねこれが。何故なら、相当古いデカールでも「使えない」という経験をしたことがこれまで一度もなかったんです。水の中に入れただけでバラバラになっていくデカールを見ながら、「あぁ、皆さんの言っていたことはこういうことだったのか」と。でもまぁ、流石にキット付属のデカールは仕方ないけどこれは大丈夫よね、と思っていた ウェーブ社のXデカール1・2、及びマクロスデカール1・2(購入は96年)、これもダメになっていたとは思いませんでした。あぁ年月って残酷。結局、時間も時間なのでデカールについてはすっぱり諦めることにしましたが、私はデカール貼りが模型制作過程で最も好きな作業ですので、楽しみにしていたデカールの貼り倒しが出来ないのは残念無念でした。
既に時間は九時〜十時頃でしたでしょうか。ミラージュデカールを目とキャノピーに貼る時が来ました。普通のデカールと違ってこれを貼らないと全くサマになりません。目(に当る部分)は一切塗装していないし、キャノピーはフチの色と同じで真っ青です。しっかし、初めてということもあってこれを貼るのには難儀しました。難しいということは聞き知っていたのですがここまでとは。結果、そりゃもう見事にしわくちゃになりました(号泣)。しかも、サフを吹いてないのでちょっと貼り直そうとする度に塗装が剥げる剥げる。本当に泣きたくなる気分でした。
で、ミラージュ(及びオーロラ)デカールの、曲面や大きな面への貼り方なんですけども、説明文通りの貼り方(大きめに切り出して伸ばしながら貼って余分を切り取る)よりも、むしろしっかり寸法を計って切り出して、隅からしっかり貼った方がいいんじゃないかと私は思いました。マスキングテープを大きめに切って貼って、スジ彫りに沿って余白を切り出す、みたいな方法だと、マスキングテープを切るようにはミラージュ/オーロラデカールって上手く切れないんですよ。少なくとも私は無理でした。また使う時にはこの(寸法通り切り出して貼る)方法を試してみたいと思います。
ともあれ、どうにかこうにか人様の目に晒せる程度の状態にはこぎ着けました。えぇ、当日の昼にようやく。この間、記憶が曖昧ではっきり覚えてないんですが、ええと、丸二日が48時間だから、まぁ60時間くらいは寝てなかったんですよ。ホントにもう、文字通りただの一睡も。学生時代ですらここまで一睡もせずに徹夜ってのはなかったですね。これがまぁ不思議なものでして、締め切りに追い立てられていたせいか眠気を一切感じなかったんです。あくびなんて全くせず。塗装中なんか、ランナーズハイならぬシンナーズハイ(?)になっちゃって(←いやそれそんなに上手くないから)、「うわー楽しい楽しい、うわー」って、ちょっとやばかったくらい。
ただ、和田秀樹氏の本に書いてあったことなんですけども、人間ってずっと寝てないと体が勝手に寝るんだそうです。自分では意識してなくても。自分では寝たつもりじゃなくても、隣に人がいたら「いや、今君鼾かいてたよ」と教えてくれるという。体がそういう風に出来ているんだとか。私が60〜70時間寝なかったことはかなりの自信を持って言えますしちょっとでも寝てたらピボットは完成してなかったはずなんでおそらく確かだと思うんですが、こういった情報を知識として知っていたので、知らないうちに寝てしまうのではないかとか、記憶が飛ぶんじゃないだろうかとか、それが凄く心配でした。
いいですか皆さん、ここまでの長い長い苦労話は これから話すことの枕に過ぎません 。ここからが本題です。この制作記録を初めからしっかりと読んでくださった方なら記憶にございますでしょうか、腕のロール軸追加の項で「余計なことをし過ぎたために後で凄まじい悲劇が待っていたのです…(詳しくは後ほど)」と私が書き記していたことを…。
ボークスのショールームは午後8時までの営業なので、豊橋からでも夕方に出かければ充分間に合うと思い、12時〜2時くらいまでは仮眠を取りました。流石にもう限界でした。で、起きてさぁ出かけるぞという時に、どうしても気になってしまったんですね、塗装剥げが。
先ほど書いたように、サーフェイサーを吹いてないので塗装が凄く剥げやすくなっていて、しかも時間短縮のために塗料も二倍希釈くらいの濃さで吹いていたのでしっかりとプラ地に定着してくれてなくて。で、これまた前述の通り、ミラージュデカールに難儀したせいでコクピット周りの青い縁取りがところどころ剥げてしまって下地の白が見えてたんですね。これがどうしても気になると。で、出かける前に塗料瓶に爪楊枝を突っ込んでちょちょちょっとリタッチしましょ、と思ったんですよ。
で、左手にピボットを持って、右手に爪楊枝を持って、ちょちょちょ、っとやってたら、左腕がポロっと・・・(丁度画像のこの部分丸ごと。画像は右腕ですが、まぁどっちでも差異は無い)。
落ちたんです。えぇ、落ちたんです。そして、落ちた真下に塗料瓶があったんです。ガンダムカラー GP01ゼフィランサス用ブルーが、丁度ものの見事に真下に。瓶の中に左腕がドボンとダイブです。一瞬で腕全体が真っ青に染め上がりました。
ここまで来て、この二週間頑張って頑張って、最後の三日間ずっと寝てなくて、完成を妨害する数々の運命にもめげず、ようやく後はボークスへ持って行くだけというところまでこぎ着けて、最後の最後でこれか・・・そりゃもう頭がクラクラしました。…が、やっぱりまだ多少頭がしっかりしてたんでしょうね、1分くらいしてからすぐにハッと気がついて、ドロドロに青く染まった左腕をすかさずシンナー風呂に入れてひとまず塗料を落としました。
とりあえず左腕は塗装前の状態まで戻りました。しかし流石にこの状態で出品するのは忍びない。しかしもうバスの時間は迫っています。塗装しなおす暇など到底ありません。
とりあえずはその左手も一緒にして、バス停へと向かいました。バスを待っている間に小雨が降って来ました。まさに涙雨。バスに揺られながら、涙ぐんでいました。男泣きです。
別に、受賞狙いで作っていた訳ではない。ネタ的に特別賞取れる可能性は無くはないが、もとより大賞だの金賞だのを狙うような作品ではない。ただ、大河原邦男先生に「そういえばこんなロボットもデザインしたっけ」と思い出してもらって、ニヤっとしてもらえたらと。そして何より、大河原先生に対する感謝の表れとして、このコンテストに出品したい、ただその一心で作って来た、それなのにあぁ、その結末がこれか…本当に悲しく、悔しかったです。このまま未塗装の左腕をくっつけて出品しても、あるいは左腕のみ欠品で出品しても、「あぁ、何か事情があって左手はこんな状態で出品せざるをえなかったんだな」と、同情の目で見られることは必至です。ニヤっとさせたいと思って作ったのに、同情の目で見られる、これほど悲しいことはありません。私は何の為に三日も徹夜したんでしょう。
しかし、自分でも驚く程その時は前向きでした。散々運命に虐められたせいですぐに立ち直る耐性が出来ていたのかもしれません。とにかく、ボークスのスタッフさんに事情を説明して、明日左腕だけ名古屋店に宅急便で送ることは出来ないだろうか、もしくは、大阪店(コンテスト開催場所)の方に直接。あるいは、大阪在住のカルキンさんにお願いして代理出品してもらおうか…バスの中で対応策をあれこれと考えました。とにかくは名古屋店のスタッフさんにすがってみようと。
ボークスに行く途中もプチ困難がありました。迷いました(笑)。一度行ったことがあったせいでちょっと油断してしまったんですね。たった一度行ったきりで、しかもその時とは別方向からのアプローチだったのでお店が見つからず歩き回りました。でもまぁ、流石に8時ギリギリなんてこともなく、なんとかお店は見つかりました。
ボークス名古屋ショールームのスタッフさんに事情を説明して、自分の考えた(上記の)対応策を伺ったところ、「明日には梱包して大阪に送ってしまうから、明日の便でこちらに送ってもらっても間に合わない」「大阪店の方でどういう対応をしてくれるかわからないので大阪に送ったり代理出品するのも承知出来ない」「何より宅急便で左腕だけ送っても、他の作品にまぎれてしまったりだの、事故が起きる可能性があるのでボークスとしては確実でない方法を取ることは出来ない」ということで、「明日またここへ持ってきてもらえれば」という対応策を出してもらいました。もう一度名古屋へ出向くとなると電車賃が痛かったですが、厳密に言えばレギュレーション違反であるにもかかわらず期日を一日延ばしてくれた訳ですから嫌も応もありません。有り難く了承し、夜に塗装して明日また持って来ると約束しました。
はい、お疲れ様でした。長かった裏話もこれにて終了です。なんとかもう一晩頑張って左腕を塗装し、次の日持って行きました。名古屋ショールームのスタッフ様にはこの場を持って心より感謝し、御礼を申しあげます。「そういった事故も含めて、期日内に完成させるのがコンテストであり、レギュレーションだから」と冷たくあしらわれるのではないかと思いきや、拍子抜けする程暖かく対応して頂けまして、本当に有り難かったです。
出品したところで出品作品の全てを御大に直接見てもらえるのか定かではなかったこのコンテストですが、結果発表当日には全ての作品を御覧になられたということでしたので、私の本懐は無事に遂げることができました。
こんな機会でもなければ更に長い間眠っていたに違いないこのキット、どうにかこうにか完成させることが出来、御大にも一目なりとも見てもらうことが出来ました。感無量であります。
'13/4/3 記
これでもう思い残すことは…いや、あります! 確かに大河原先生に一目なりとも見てもらえたということで我が望みは叶った訳ですが、出品後に決めていたことがありましてね。それは、「千万が一にも何か賞なんか貰ってしまった場合には、記録の意味を込めて出品時のままで保存しておく。しかしもし何の賞も貰えなかった場合は、納得行くまで補修・リペイントを施す」ことにすると。幸いというか何と言うか、やはり賞なんぞ取れませんでしたのでね(苦笑:っていうかあんな激戦コンペになるとは思わなんだ)、それに、運搬を重ねたりだの数日間の展示だのを経過したことで、ちらほらとボークスさんによる補修跡とか見受けられますし(笑)、パーツ一個無くなってるし(笑:幸い自作パーツなのでいくらでも補修出来ます。これは接着不足で頻繁にポロポロ落ちてたパーツなのでボークスさんのせいではなく自分のせいですね)、塗装ももうちょっとちゃんとやりたかったとか、やっぱりデカール貼りたかったとか、不完全燃焼感がもの凄くあるんですよ(コンテストに間に合った、出品出来たー!っていう満足感とは別の部分で)。なので、えぇ、しっかり改修して、その上でサイトにアップしたいと思います。私のことだから数年先になるかもですが…(苦笑)。
'13/5/9 記
ホーム> 模型> 制作記録 > ピボットMk-II(苦労話) ▲ Page Top